サイトキャッチャーの藤本です。近年、YouTubeチャンネルの収益化ビジネスも増えたことにより、同時にYouTubeチャンネルを譲渡する動きも活発になってきました。
サイトキャッチャーでもこれまで何件かYouTubeチャンネルの売却登録があり、成約実績もございます。
収益化されたYouTubeチャンネルは売れますし、買う側もスタートダッシュできるので双方にとってメリットです。しかし、リスクも伴うのも事実。
今回は、YouTubeチャンネルの売買のリスク、メリットやデメリットについてお話します。また、YouTubeの売買は規約違反なのでは?という疑問についても解消していきます。
目次
YouTubeチャンネルの譲渡は規約違反なのか?
結論から言うと、現行の規約上、YouTubeチャンネルの譲渡は可能です。
YouTubeヘルプセンターを見ると
・ブランド アカウントでチャンネルの所有者と管理者を変更する
などのチャンネル所有権を変更・譲渡する方法やそれに関するヘルプについて記載されています。
では
「YouTubeチャンネルの売買はグレーだ!」
「YouTubeチャンネルの売買は規約違反だ!」
と言われているのはなぜでしょうか?
これは、YouTubeの利用規約で「商用利用不可」とされているため、YouTubeチャンネルを売買するのは商用利用にあたるのではないか?という観点から、規約違反・グレーという意見が出ているようです。
YouTubeの利用規約の解釈についてはかなり幅があるようですが、前述したヘルプセンターに所有者の譲渡についての記載があることから、YouTubeチャンネルの譲渡は基本的には許容されていると言えるでしょう。
「商用利用不可」というのはあくまでも視聴者から金銭を要求することであり、事業譲渡はこれに該当しません。
実際の譲渡については、YouTubeの定める手続や指示等に従う必要があります。
【買い手視点】YouTubeチャンネルを購入するメリット・デメリット
買い手にとって、収益化されたYouTubeチャンネルを購入することは非常に将来性もあってメリットがたくさん!と思うかもしれませんが、実はデメリットやリスクもあるということは念頭に置いといてください。
まずはメリット・デメリットについてそれぞれお話します。
YouTubeチャンネルを購入するメリット
メリット①
動画の制作はブログよりも時間やコストがかかります。一から作るよりすでにチャンネルとして出来上がっているアカウントを購入することで、すぐに運営を始めることができ、非常に効率的です。
メリット②
また、YouTubeで収益化させる条件の一つに「チャンネル登録者数が1000人以上」というものがあります。これがとても大変です。YouTubeチャンネルを購入することで、登録者数の壁を簡単にクリアできます。
YouTubeチャンネルを購入するデメリット
デメリット①
すでにチャンネルとして完成されている場合は、あとからコンセプトを変えることができません。買収したあとになって、違うジャンルがよかったと思っても修正していくのは困難です。
デメリット②
投稿動画本数が多ければ多いほど、動画チェックに時間がかかります。一度投稿された動画は修正がきかず、削除して差し替えるしかありません。
リスクを知る!YouTubeチャンネルの購入は違反ではないが、必ずチェックすべきこと
買い手がYouTubeチャンネルを購入するのはリスクもあります。YouTubeで公開している動画の中に規約違反している動画があると、警告やアカウント停止になる可能性があります。
全ての動画が規約に遵守されているか、一つずつ確認しなければなりません。
永久凍結になってしまったら取り戻すことは不可能です。
また、著作権違反などがあると訴えられたり、最悪逮捕されるケースもあります。過去の事例を交えて紹介していきます。
過去著作権違法で逮捕された事例
2021年6月に「ファスト映画」と呼ばれる、1本の映画を10分程度に短縮して編集したものをYouTubeに投稿し、収益を得ていたとして3名が逮捕された事例があります。
「ファスト映画」で3人逮捕 全国初、著作権法違反容疑―宮城県警
知らなかったでは済まされないこともありますので、YouTubeチャンネルを購入する際は、違法性がないか十分にチェックする必要が出てきます。
商用利用をしていないか?必ずチェック!
YouTubeは商用利用を禁止されています。例えば、「限定公開動画を見せるために金銭の支払いが発生する」といったケースのように、YouTubeコンテンツを利用するために、視聴者からお金を取ことは禁止されています。
YouTubeチャンネルの事業譲渡の際には『商用利用して儲けている事業ではないか?』をしっかりチェックすることが必要です。
登録者数は水増ししていないか?
登録者数は外部ツールなどを使えば意図的に増やすことが可能です。譲渡案件のYouTubeチャンネルが不自然な登録者数じゃないか、チェックする必要があります。アカウント停止にはなりませんが、売上が想定していたほど伸びない可能性が出てきます。
アカウント乗っ取りに注意
大金を払って購入したYouTubeチャンネルが乗っ取られてしまい、アクセスできなくなった…となれば悲惨です。乗っ取られるリスクを限りなく抑えるためにも、アカウント情報はより複雑に厳重に管理しましょう。
そのほか、外注が突然やめたり、コストが余計にかかる場合も・・・
動画編集の外注さんが引き継げなかったり、途中でやめられてしまった場合などは一から外注さんを探さなければなりません。編集が追いつかなくなり運営がまともにできなくなってしまった…想定していないコストがかかった…ということにならないようにしましょう。
外注の有無のヒアリングはもちろん、外注コストや連絡方法、何名抱えているかなど詳細を確認しましょう。
YouTubeチャンネルの売買相場は?
YouTubeチャンネルはいくらで売買されているのか?気になる相場についてですが、これについては他のサイト売却と同じで
直近半年の利益平均×10〜15ヶ月ほどをみておくとよいでしょう。
ジャンルや買い手側の需要によっては売上がなくても売却できることもあります。
YouTubeチャンネルの場合は登録者数の数や投稿動画本数によっても、チャンネルの価値が変動しますので、売り手買い手ともに交渉材料の一つにするといいかもしれません。
【売り手視点】YouTubeチャンネルを高く売却するには?
YouTubeチャンネルに限ったことではありませんが、高く売却するには「売上をあげること」が重要です。売上がないチャンネルや、売上が下がっているチャンネルは、将来性を感じることができず、売却査定額は低くなります。
また、アカウントのみではなく、運営に関わるものもセットにしたほうが買い手も引き継ぎがしやすいです。例えば
・動画撮影機材
・動画編集の外注さん
・脚本作家さん
・アフレコの声優さんやナレーターさん
など、買い手さんが引き継いだあともスムーズに運営ができる体制を確保してあげることで、理想の売却額で取引しやすくなります。
逆に何も引き継げずチャンネルのみの譲渡になってしまうと、買い手さんの負担も大きくなり、値引き交渉を受け入れざるをえなくなってしまいます。
実際に譲渡されたYouTubeチャンネル案件はどんな案件?
サイトキャッチャーで実際に譲渡されたYouTubeチャンネルの案件の一例です。
ジャンル | 登録者数 | 月間売上 | 売却額 |
映画紹介動画 | 2,000人〜 | 5万円 | 50万円 |
ライブ動画系 | 23,000人〜 | 0円 | 35万円 |
漫画動画チャンネル | 50,000人〜 | 60万円 | 400万円 |
YouTubeは、売上だけでなく登録者数が多ければ多いほど、付加価値になります。また収益がなくても売却できた事例もあります。
運営に時間やコストをかけられなくなったチャンネルがあれば、サイトキャッチャーでの売却をご相談ください。
YouTubeチャンネルの売却登録はサイトキャッチャーで!
YouTubeチャンネルの譲渡需要は今後も増えていくことでしょう。
売上があるチャンネルはもちろん、売上がゼロのサイトでも売却掲載が可能な場合があります。「このチャンネル売れるかな?」と少しでも思った際には、サイトキャッチャーのクイック査定へのお申し込み、もしくはお問い合わせよりご連絡・ご相談ください。
各種SNSアカウントやAmazonセラーアカウントなども売買可能です
本記事ではYouTubeチャンネルの売買についてお話しましたが、instagramやTwitterなどのSNSアカウントやAmazonセラーアカウント、ebayアカウントなどの売買も可能です。
“こちらの記事も読まれています”
Amazonセラーアカウントを高額で売却(譲渡)するための条件とオススメの方法
サイト売却の方法や売買の基本的な流れなどについて知りたい方は、下の記事も参考にしてください。
サイト売買とは?サイトキャッチャーでの売却・買収の流れや使い方について